.

V 2001.6〜

Home Pageを運営する喜びを【管理日誌】として連載して いますが、
そのうち技術的な悩みに関するものを、ご参考までにまとめてみました。

更新日誌 パソコン三昧 … あちこち更新の歩み 更新箇所リンク
2002年

10月13日
手軽なスライドショー     写真をスライドショーにするソフトは色々あるようですが、作成が簡単で、画像ファイルも軽いソフトをみつけました。
  このソフトは、フリーソフトウェアであり、生成したSWF/HTMLファイルは、商用/非商用を問わず、自由に使えるようです。早速、掲示板に紹介したら、そのソフトの入手方法と操作要領のお尋ねが相次ぎましたので、9/15の記事に書いた「写真掲載の方法」の続編として、「スライドショーのつくり方」を加えました。
  技術的な操作をお伝えするのに、パソコンの画面そのものをコピーする方法を覚えたので、楽しくなりました。

スライドショーのつくり方

更新日誌 パソコン三昧 … あちこち更新の歩み 更新箇所リンク
2002年

9月15日
プロバイダーへの送信      あちこちの掲示板で、写真掲載が流行りHomePageをアップしていない人の切歯扼腕が聞こえます。
  メールアドレスを持っている方で、HomePage用スペースを使うか使わないかはご本人の自由ですが、公開する情報を一旦「送信」することがネックになっていると思います。
  この「送信技術」を伝授したいのですが、ここでも PassWordが隘路になります。そこで、考えたのが【寄り合い世帯】の開設です。
  ここでは、共通の PassWordが使えますから、メンバーはお互いにページの更新ができますし、同じ「送信ソフト」を使うことで「送信技術」の伝授ができることになるのです。

 これまでの懸案を一挙に解決すべく、自分のパソコンとインターネットの世界をつなぐ基礎的なテキスト「写真送信の方法」のページをつくってみました。

2002年

6月22日
背景色と背景画像     画面の背景には誰もが工夫を凝らしていますが、HomePageのテーマや季節感、掲載写真や文字の色との釣り合いなどに苦労するものです。
 選択に悩んだ結果、最近ではランダムに七つの背景画像を隠して読者を迎えたりしています。(笑)…これもあまり恰好のいいものではありませんから、もう暫くの試行です…

 ところで、一部のサイトでは最初に現れる画面と背景画面の色調が極端に違っていて、一瞬チラッと目を刺激するものがあります。これは画面設定の BODYの中で、最初に現れる BGCOLORと次に表示される BACKGROUND画像の基調が大きく異なるためで、設定に当たって BACKGROUND画像の色を画像処理ソフトなどで抽出して調べ、それを BGCOLORとして指定してやると大きなショックを与えずにすみます。
 ほんの一瞬のことですが、新しいページをコピーしてつくる時などに注意しましょう。

  試みに、「前のページ」の背景色を黒にしてみました。

「前のページ」
2002年

4月12日
大きな画像の先読み     画像表示には、できるだけ短い時間できれいな画像を提供できるように心がけているつもりですが、時には大きい写真で見てもらいたいこともあります。  写真の圧縮率を高めると画質がザラつくし、10秒以上のロード時間では、お客様は見てくれません。
 …そこで、パソコンさんにはちょっと悪いズルい手を考えました。→の目次のページでは 280×210ピクセル程度のサムネイル(見本写真)で索引としています。そして、読者がこのページを眺めている時間に次の大きな写真を先読みしておこうという仕掛けです。
  ソースを見ていただくとページの最後に、次に開くであろう写真を読み込むために IMG SRCの命令を列記しております。実験の結果、読み込む写真を表示する大きさを 横幅 2pic 縦幅 1picで指定すれば、目に見える表示にはならないようです。

  読者にストレスを与えないよう、余った時間を利用するこの仕掛けは、いろいろな場面で使えるのではないでしょうか?   パソコンさんがストレス起こすかなぁ? (笑)

2001年

10月30日
フォントの喪失     画像処理ソフトを使っていて、バナーに文字を描く段になって勘亭流や筆字体などの飾り文字が無くなっているのに気づきました。
 別のソフトや一太郎などから試しても、選択できる文字は限られた基本体だけなのです。コントロールパネル→フォント→フォントの追加もできません。ファイルの表示はあるのに、クリックしても文字見本が出てこないのです。
 電器店に行き、新製品を物色するふりをして質問。…「画像処理ソフトが他のソフトとバッティングして、フォントキャッシュを壊したのかもしれませんねぇ」とのことでした。
 ところが、ついでに買ってきたパソコン情報誌に、バッチリ対処法が載っているではありませんか!
  文字化けの時も使えるようですが、パソコンを「セーフモード」で起動し、もう一度起動すれば、フォントキャッシュを納める「ttfcache」というファイルが復元されるのだそうです。
 safeモードで起動するには、パソコンのスイッチを入れて最初の画面又は「Starting Windows」の文字が表示されたら、すぐにキィボード最上段列の「F8」キィを押して、黒いメニュー画面で「3 Safe」を選び、特に保存するものがない時はそのまま通常の形で一旦終了します。

  年賀状の時期までにパソコン更新かと一時は覚悟しましたが、これで数ヶ月は寿命が延びたのでした。

今回の参考書

日経 click

2001年

7月17日
動画掲載の多様性     動画撮影ができるカメラの導入を機会に、このところHomePage掲載の可能性についていろいろ試してきました。
 久しぶりに、昔はまり込んだビデオの現地ロケもやり、ホームビデオ編集ソフト Video Studioにより短編ビデオ番組を制作して、 いよいよ掲載に挑みました。
 …しかし、うまくいきません。各地のメル友に受信状況を報告してもらったのですが、反応はイマイチなのです。
 もう少し 環境が整うのを 待つしかないのですかねぇ
それでも懲りずに、読者の環境に合わせて a. 現在掲載している「常時接続の方」向けのMediaPlayer形式か、 b. 最初に試行した「RealPlayerを備えた方」向けのプログラムに分けて、メニュー化すればある程度の愛好家には観てもらえるのでは ないかなどと、まだ未練を感じている@nkouでありまする!  m(._.)m

 …ほんな訳で、a.b以外の皆さま! 当分は→の索引で作者の心意気を感じていただくまでで、その先までは深追いしないで下さいね。  トホホ!!

@nkou-Tv
試験放送

2001年

6月22日
PNGの認知     メル友から、PNGの将来性についてお尋ねがありました。
 僕も かってPNGを試そうとしたことがありましたが、その時の Netscapeでは、PNGによる透過画像が表示されないのと TopPageで採用しているinformationの別枠表示が見れなかったので諦めていたのでした。
 そこで、今回 紹介いただいた記事を読んで早速Netscape6を導入したところ、これまでの二つの懸案をクリアしたのです。
これですと、確かに、これからはPNGの時代でしょうねぇ。サイズがGIFよりも軽くなって、透過も同じようにできるのですから…
 早速、「ふるさと塾」トップのMainBanner(右、原画は 260Width)を変えてみましたが、
どちらのプラウザでも快調に見えます。
 ちなみにGIF形式では18KBで、56K送信の場合に4.4秒でしたが、
PNG形式ではサイズが16KBで、3.5秒となるようです

 おかげで勉強になりました。僕は、Internet Explorerを常用ですが、ネスケ(Netscape)も日々成長しているのですねぇ!(笑)


 

以前の記事 を見る