]]W 2007.7〜2007.9

2007年 7月
2007年 8月
2007年 9月
 7月31日(火)
  月末!  今年も、半分以上が過ぎた…
盆おどり大会の文書づくりもほぼ終わった  あとは、160世帯への配布と盆口説きの復元…

 7月30日(月)
  おとといのグランドゴルフではホールインワン、昨日のゴルフは優勝!
酷暑のもと、@nkouの快(怪)進撃は続いている!  盆おどり大会のヨーヨー釣りセットが届いた

 7月29日(日)
  表紙写真を更新した  読者からの反響があった
大きな口を開けたツバメの雛は、どこに行ったのかと…どこかに残してあげよう!  (^_^;)

 7月28日(土)
  南東に向いている二階の PC工房は、まともに陽が射してとにかく暑い!
昨日などは、37℃あった!  今日の夕方は延期されたグランドゴルフ大会

 7月27日(金)
  8月になると、いよいよ盆踊り大会の準備
子どもが喜ぶ、金魚釣りセットなどを探しているが、これがまた面白い…!

 7月26日(木)
  暇な時間を生かして、@nkout開発した手書きのHomePageづくり講座のページを作っている
詐欺まがいのネット商売の氾濫に怒って、小遣い銭稼ぎができるかどうか?

 7月25日(水)
  嫌いだった胃のX線用のバリウムも、少しは飲みやすくなっていた
勿論、朝食抜きだったので、胃のお掃除のためにザル蕎麦2人前で気分をなおした!

 7月24日(火)
  退職後初めての住民検診を受ける
前夜、晩酌を控えたせいか、怖かったのか、夜半に目覚めてしまった…

 7月23日(月)
  サイドビジネスの詐欺メールにひっかかりそうになったが、ヒントも貰った!
@nkou独自の手書きのHomePage講座を開設しようかなと考えている…

 7月22日(日)
  やむを得ず、二日続きのゴルフになった…  (;^_^;)
特に蒸し暑い日だったので、さすがにマイった  当分、謹慎!

 7月21日(土)
  金曜日になると、娘が帰ってくるので食卓も賑わう
土日は、前の畑でなにかと手入れをしている  親父に代わって土いぢりが好きなようだ!

 7月20日(金)
  早朝から、緊急に長老達のご意見伺い
決着していたはずの溜池の嵩上げ工事が、また、振り出しに戻ってしまった…

 7月19日(木)
  サークルの日だが、今日はテーマに困らない
先週の撮影成果が持ち込まれるだろうし、スライドショーの計画もある

 7月18日(水)
  昨日の産廃業者とのやりとりも想定内ですんだし…
今日は息抜きのスケジュール  久しぶりにゴルフに行ける  ♪♪

 7月17日(火)
  やっと晴れ間が見えた  大雨や台風に加え新潟地震まで…
10日間以上続いている行事も今夜の公民館運営委が終盤のヤマ場!

 7月16日(月)
  昨日は夏越祭(なごしさい)で、昼からの酒だった…
虫祈祷とも呼ばれ、病害虫除けのまじないを書いた樫の棒を村境に立てるのがスキっ!

 7月15日(日)
  撮影会の成果は、NIKONの引き締まった黒に満足している
Web写真展に出品する作品を迷っているが、読者の評価も分かれている…(^^;

 7月14日(土)
  台風4号が近づいている…
夕方のグランドゴルフの開催が分からずやきもきしていたら、今、有線放送で中止だと…

 7月13日(金)
  昨日のサークルの撮影会は、みんなに楽しんで貰えたようで良かった!
今日はゴルフが雨で流れたので、撮ってきた写真の整理でもしよう

 7月12日(木)
  NHKの朝のドラマがいつになく気に入っている
音楽といい、出演者といい…  昨日は三度目のチャンスの19:30〜衛星を録画予約して出掛けた

 7月11日(水)
  本格的な梅雨空で、溜池も例年までに回復したようだ
台風も近づいているが、明日の撮影会は、そのはざまでできるだろう  ♪♪

 7月10日(火)
  サークルの撮影旅行は、結局17人参加となった
交流資金も心配だが、撮影アドバイスなどを作ってみる

 7月 9日(月)
  ホっとする間もなく、また行事が立て込んできた
向こう10日間の予定が詰まってしまった  (;^_^;)

 7月 8日(日)
  今日は娘の誕生日!  
相手はいないけど、早く嫁いでもらわねばならぬから、ゆっくり食事でもしてやろう!

 7月 7日(土)
  低調だったサークルが、写真展と撮影会で盛り上がっている
やはり自分を表現すること、参加することが人の動きを活気づけるようだ

 7月 6日(金)
  サークルの撮影旅行参加者が10人を越えたので、決行することにした
JA旅行の企画はグループ向きで、滝の撮影時間などこまめに対応してくれる

 7月 5日(木)
  「ふるさと塾」のカウンターが、166,666を越えたと読者から指摘があった
イベントを組んでおけばよかったァ  (*_*)  9月で10周年なので、その頃に…

 7月 4日(水)
  一昨日と今日の雨で、いくらかは溜池の水も貯まったことだろう
今日は、河川工事で壊されたかもしれない、揚水ポンプの復旧要望書を書いている

 7月 3日(火)
  昨日は終日静養で、これまでの会計整理などで過ごした
今朝は早くから、堤防補修工事の用地交渉や大雨後の河川パトロールなど…久しぶりのゴルフ

 7月 2日(月)
  朝、起きたら声が涸れている!  コートサイドで決勝戦まで応援していたから
バレー男子ー優勝  女子ー三位  一週間のお世話が報われた  ♪☆\(^0^)/☆♪

 7月 1日(日)
  今年度が始まって、まだ三ヶ月…ちょっと疲れた!
今日のバレーが終わると半分のヤマ、あとは盆踊りと区民運動会…

 8月31日(金)
  終日、パソコン作業をしていたのに、日誌の更新を忘れていた  m(_ _)m ペコリ
先祖祀りに全国のルーツの話をしに来てくれるMegさんに電話してから、チャンネルが…

 8月30日(木)
  今年から文化祭に、8mm映画コーナーを出展することになった
レトロ店で、編集テープや映写ランプは手に入ったが、準備が大変!

 8月29日(水)
  公式のグランドゴルフコースを初体験!  案外、性に合っているみたい…
これは70才からのものと、とっておこう!

 8月28日(火)
  昨日はゴルフのあとインテリおじさんを連れ込んで、インターネットの講釈をした
仲々の頑固者で万年筆から抜け出せるか…?  今日はグランドゴルフ

 8月27日(月)
  例年にない酷暑が続いているが、4,000円の耐力チェックに行こう
9月になると、HomePage開設10周年!  カウンターイベントを17万人様にセットした

 8月26日(日)
  地獄の一日、06:00から岸岳農免道路の草刈り
昼前に終了、汗流しの1缶が呼び水で…  この日誌は夕方の更新…

 8月25日(土)
  昨日は、河川事務所に揚水ポンプの早期復旧を陳情に行った
若いキャリア所長は鷹揚だが、ベテラン次長には手こずった…

 8月24日(金)
  久しぶりのサークルに、ベテラン新人が加入した
今年も彼岸花を撮って一周忌の記事を書いたが、「千の風になって」の音源に苦労した

 8月23日(木)
  前にも書いたけど、佐賀北の優勝は決まっていたようだ
確かに女神はいる!  しかも、努力する者の軌跡を見守っている!

 8月22日(水)
  昨日は一歩も外に出ないで、いろんな雑務の整理に明け暮れた
甲子園へは、最後になるとふん切りがつかなかった…歳かなぁ?

 8月21日(火)
  昨夜は、国交省が初めて堤防工事のミスを認めた
村の幹部は、出張所相手では不安だと、河川事務所に押し掛けると怒っている

 8月20日(月)
  野球の劇的な画面を詰め込んだような延長戦が終わって
娘が決勝戦になったら、応援に行こうと張り切っているが…?

 8月19日(日)
  甲子園での佐賀北高の快進撃が続いている
13年前の佐賀商業のようなラッキーさも感じさせるが、BEST 4を目指す今日の対帝京戦は…?

 8月18日(土)
  盆踊りが済んでから…と、いろんなことを先送りしてきたが、日は過ぎてゆく…
昨夜は佐里温泉のビアガーデン、今朝はアザメの瀬の草刈り、夜は夜間パトロール、明日は…

 8月17日(金)
  「今日は何の日」の記事を書いて、実物を見たくなった
必死の作業で「幻の…」を発見して限定公開した!  今日は良いことがある  ♪♪

 8月16日(木)
  盆踊りの清算が終わった  支出は予算ギリギリの15万円弱
収入は、各世帯からのおハナ 22万円!  今後の存続が問われるが、初盆供養をどうするか…?

 8月15日(水)
  盆踊り大会が終わった…飲み過ぎと脱力感の朝を迎えた
終戦記念日、早朝、遺児の会で護国神社の草取りをした←忘れずに良かった!

 8月14日(火)
  初盆詣りに16軒を廻った  初めて尋ねた遠戚の家捜しに苦労した
さぁ今日は盆踊り、甲子園も気がかりだが炎天下でのやぐら組みと重なる

 8月13日(月)
  今日からお盆  初盆詣り、来客応対など忙しい日が続く…
今年からは、公民館主事として明日の盆踊り大会の準備のことで、頭ン中がイッパイ!

 8月12日(日)
  100キンに盆踊り大会の景品などを買いに行った  選ぶのも難しい
台所用品や玩具…135点  お店の人がびっくりしていた!

 8月11日(土)
  酷暑の日が続く…93歳になる親父の兄貴を見舞いに行く
病院には多くの知人が入院!  元気に動けるうちがハナか…

 8月10日(金)
  昨夜から盆踊りの練習会…まぁまぁの参加で恰好はついた
ところが、口説き手が足りないので、@nkouが40年ぶりの美声?を張り上げた  (^_^;)

 8月 9日(木)
  昨夜は二つの会合を掛け持ち…  今度は町(市)民文化祭
30年前からの8oクラブが、出展コーナーを持つことになった!

 8月 8日(水)
  盆踊りにまた又難題!  やぐらが組めない!
地元の土建屋さんに神社の拝殿修理をお願いしているので、足場が足りないそうな…

 8月 7日(火)
  写真をポスター判に拡大プリントして遊んだ
HomePage News記事のための、ネタづくりのような本末転倒したはなし…

 8月 6日(月)
  広島原爆の日の記事を、08:15に間に合うよう急いで送信した
政治家が肯定するような時代に、警鐘を鳴らすことは国民の義務のように感じて…

 8月 5日(日)
  早朝、村中総出でコスモスの苗を植えた
新しいコスモスロードも夢だが、弾む会話が嬉しい ♪♪

 8月 4日(土)
  盆口説きの復元は、目途がついたけど、肝心の唄い手が…
口説き手を口説きに廻ったけど断られた…昔は、やぐらの上で和傘(スピーカ)をさして口説く若者はヒーローだったのに…

 8月 3日(金)
  昨夜は、NPO アザメの会のさなぼり会
田植えの反省や堤がえしの計画など、こちらもHomePageで手伝えば良さそうだが、今のところ…

 8月 2日(木)
  昨夜は、歴代区長会のお接待!
佐里温泉のビアガーデンは、町内のあちこちから懐かしい顔ぶれのグループが押し掛けていた

 8月 1日(水)
  8月に入ったので、長老宅を廻って口伝の盆口説きの取材をしようと思う…
青年時代の記憶はあるが、往時は盆おどり5曲すべてを口説きで進行したものだ

 

 

 9月30日(日)
  雨がしとしと降っている  どうせ濡れる堤返しは決行だろう!  10:00〜
ご近所の方は見物にどうぞ!  西相知駅から山道で佐里上方面へ  郷目木ごうめき

 9月29日(土)
  母屋の方で組長さんの声がしている
鯉の獲りようがあるので、各世帯からの参加者把握をお願いしていたからだろう  ♪♪

 9月28日(金)
  堆肥工場の汚臭がひどいということで、行政説明会を聞きに行った
後輩が悪戦苦闘していたので、末席で聴くだけにとどめた…

 9月27日(木)
  昨夜、堤返しの打合会をすませた  準備は万端のつもりだが…
40年も昔の村の一大イベントを細かく記憶している者は少ない…

 9月26日(水)
  総理大臣が代わり、組閣もすんだ…そして庶民には、何の変化もない!
これは良いことだろうか?  せめて、国の代表者ぐらい国民で選びたいものだ

 9月25日(火)
  三連休も村ののことで過ぎた…親父のアルバイト先の奥さんが亡くなられた
超多忙の中で浄書してやった弔辞を、親父は何度も読み返して練習している…

 9月24日(月)
  秋を迎える村恒例の仕役の日…午前は作場道つくり、午後は生活排水路の掃除
点呼をとったり、飲み物を配ったり、カミさんは仕舞い祝いの料理を作ったり…

 9月23日(日)
  堤返し打合会の通知を配ってくれる、村の散事さ じ さんが不在
急ぐので、村の中をバイクで配って廻った  31軒

 9月22日(土)
  さぁ、忙しくなった!  何十年ぶりかの「堤返し」をすることになった
堤防補修工事測量のため空っぽにせねばならぬので、チャンスではあるのだが…?

 9月21日(金)
  車に乗れなくなったから、カミさんを駅まで送って行くはめに…
任意保険の期限も近まったから、Internet見積りでも取って、見直してみようと思う

 9月20日(木)
  ねっとりとした暑さの残暑が厳しい!  今日はサークルの日
カレンダーを見たら、車検切れの日でもある!  (@_@)

 9月19日(水)
  17万カウントも一段落!  台風11、12号も無事に通過
晴れ上がった今日も暑そうだけど、ゴルフの定例会

 9月18日(火)
  17万の記念カウントを突破!  ところが、Getterからの連絡がない!
10周年でもあり、記念のページをつくりたいと考えていますので、ニックネームだけでも教えてください!  m(_ _)m ペコリ

 9月17日(月)
  記念のカウントを自分で踏むのは無様だから、恐るおそる開けてみた…
もう少しのようです…  ここへ直行の方もチェックしてネ

 9月16日(日)
  前の田圃の稲穂に降りた朝露が見事だったので、表紙写真を更新した
17万アクセスのカウンターも、今日か明日か?  常連の方、ご注意ください

 9月15日(土)
  昨夜の青年団OB会は全員出席で良かった!   3分間スピーチで盛り上がった
今朝は溜池の水が足りなくなってポンプアップ  堤返しの話題が出た

 9月14日(金)
  最近のサークルはテキストなし、夜は19:00〜、19:30〜と大事な会議を掛け持ちした
今夜は青年団OB会、早起きで旅行の精算書を書いたりして…

 9月13日(木)
  安部総理が突然の辞任…小さな村の役目でも、それが許されるのならそうしたい…
最近、退職直後の開放感が懐かしくなってきた…

 9月12日(水)
  国交省の堤防補強工事で村の農業揚水ポンプの吸水管を破ったという椿事
昨夜の復旧説明会でも、「30年間の減価償却も…」などと横着なお役人言葉が…  (`ε´#)

 9月11日(火)
  ひ〜ぷる接続に変わった!  速度は、ちょっとだけ速くなった程度
深夜に、屋内LANで他のパソコンから接続できるようになったのが効果!

 9月10日(月)
  2日続けての畑起こしで躰はバリバリ…それでも…だからこそ?月曜ゴルフ
今日の夕方からは光ケーブル工事、読者の皆さん「ひ〜ぷる市民」としてもよろしくぅ〜  m(_ _)m ペコリ

 9月 8日(土)
  家の前の畑は水田の土そのままなので、どうも出来が悪い
友人が山土をダンプ2台運んでくれたので、今日は土壌改良の日

 9月 7日(金)
  運動会の期日にまた支障が出た…役員を廻って調整中
これから稲の刈り取りも始まるし、どうなることやら…

 9月 6日(木)
  運動会の打合せの後で、これからの公民館活動をフリートークした
補助金カットの中で、中央へのお付き合いと地元重視の両論が拮抗した

 9月 5日(水)
  佐里からの接続はNTT ADSLだが、この頃速度が遅くなった
そろそろ唐津のひ〜ぷるに乗り換えようかと検討中!

 9月 4日(火)
  歴史好きのMegさんを鵜殿岩窟と吉野ヶ里に案内  頁更新
博多駅まで送ったが、帰り道に迷って1時間経ても、また駅に戻ってしまった(笑)

 9月 3日(月)
  先祖祀りでは、Megさんの太宰府大弐・藤原佐里さますけ(991〜)関係者の隠棲説が炸裂!
これで佐里の大草家は、何らかの矜持を感じたであろうか…?

 9月 2日(日)
  今日は「大草家の先祖祀り」の日、神戸のMegさんがこれまでの研究成果を話してくれる
隣り村や玄海町の大草さんに連絡を取ってみたけど、反応は鈍かった…

 9月 1日(土)
  今日は、壊れた眼鏡のレンズが届く日  さっそくお店に行かねば…
運動会のプログラムなどつくっているが、画面が見づらくてならぬ…

 

 

 

 

 

 
     2007. 4〜