]]X 2007.10〜2007.12

2007年10月
2007年11月
2007年12月
 10月31日(水)
  先輩からのアドバイス…コスモスは咲かせたままで「締め」はないのか?と…
一難去ってまた一難!  たそがれコンサートでもやるのかな?

 10月30日(火)
  文化祭へのデビューで、いくらか8mmへの認識が変わったかもしれない
反省会では、初盆をすませたメンバーの奥さんのことから始める「うちの女房」シリーズの共同制作が決まった

 10月29日(月)
  文化祭3日目。ビデオ放映の合間に会場のあちこちを覗いている
しかし、人の趣味はまことに多彩!  没頭している人間模様もまた多様!

 10月28日(日)
  文化祭の会場にいると、珍しい人に会えるから面白い!
…来場者は年々減っているような気がする。今日は日曜だから、少しは増えるかな?

 10月27日(土)
  文化祭の準備が終わった!  いや、呑む時間の方が長かった…
会員紹介では、褒めたりけなしたりしているが、意外と好評なようだ。3日間の映写係

 10月26日(金)
  佐里コスモスロードの記事が、佐賀新聞に載った
村人も喜んでいるだろう!  写真では、カメラの差で@nkouの勝ち?  ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ 

 10月25日(木)
  文化祭の出品フイルムが集まって、プログラムもできた!
@nkouの代表作2本を公開します。10/27〜29  交流文化センターでどうぞ!

 10月24日(水)
  昨日、農村環境事業のコスモスロードに新聞社の取材があった!
区長と二人で対応したが、急遽、近くの親子にモデルを頼んで、なんとか絵になった!!

 10月23日(火)
  前2日の短い日誌は、忙しい朝を思わせて、ある意味面白い!
毎朝10分で、「今日はなんの日」とこの日誌を書く…今日は、8ミリ仲間の顔写真撮りに廻ろう!

 10月22日(月)
  くんち廻りは、2晩で5軒。昨年と同じペースで終了
今週は、文化祭準備Week!

 10月21日(日)
  今日は、午前・午後ともに共有林の山払い
一年のうちで、一番の苦役の日…

 10月20日(土)
  七転八倒のその日暮らしをしているのに、書士の仕事がきた
知り合いのお願いだし、なんとかお役に立ちたいと思うけど、時間があるかな?

 10月19日(金)
  今日から相知くんち、2台の曳山はできあがっているようだ
明日からのお招きがあっているが、4,5軒を廻ることができるかどうか…?

 10月18日(木)
  今夜は半年ぶりに佐賀の夜に繰り出すつもりだ
職場OBの三夜待ちも、共通の話題が少なくなって、以前のような高ぶりを覚えない…

 10月17日(水)
  早飲み競争のラムネ代を払いに行って、支払いだけは終わった
今夜は農村環境の会計整理、コスモス植えなどささやかなお小遣いを渡せる

 10月16日(火)
  運動会の精算事務が溜まっている  村中から寸志を頂いたのでお礼状も…
来年度から市の助成金が無くなり、公民館活動も岐路に立つ…貴重な財源となれば盆踊りと運動会だけは続くかも…?

 10月15日(月)
  運動会では、みんなの笑顔でこれまでの気苦労が吹き飛んだ!
勿論!  慰労会では、呑んだ呑んだ…夜の8時にぶっ倒れて、朝の6時に目が覚めた

 10月14日(日)
  秋晴れの運動会日和のようだ  ♪♪
これから、有線放送で参加を呼びかけ、朝の準備会に行かねば…

 10月13日(土)
  区長さんが、「みんなで植えたコスモスが見頃です」と異例の有線放送をした
確かに見事に咲き乱れていた…表紙写真で紹介しなければ…

 10月12日(金)
  小学校統合の時に、運動会のつな引きの綱を心配する声があった
放置された倉庫の中で、その綱が腐っているかもしれないという心配が…

 10月11日(木)
  昨日、一つの冤罪判決が出た。犯人とされ服役した人が悲惨だ
今日はヤミ米を拒んで餓死した山口判事の日でもあり、「裁判」を考える日としたいものだ

 10月10日(水)
  今夜は運動会の賞品の仕訳け
去年は雨で中止されているので、買い足しだけですむから予算は助かっている

 10月 9日(火)
  今夜は8ミリのメンバーを召集して文化祭の打合せ
古いフイルムを捜し出して手入れをしておく予定だったのに、結局、これからに…

 10月 8日(月)
  気候も良くなって三連休だというのに、何の予定もない…
色々と気ぜわしいこともあるが、ガソリン代も高くなったし、特段行きたいところもないし…

 10月 7日(日)
  Internet上で、プログラムを頒けてもらえるお遊びソフトを導入した
題して「@nkou劇場」、伴奏は SOUNDボタンを押してお楽しみ下さい  ♪♪

 10月 6日(土)
  HomePage更新の不調で、Peopleから早速調査に来て貰った
10年来使用している送信ソフトとの相性の問題かもしれないと、別のソフトも併用することにした

 10月 5日(金)
  村は刈り入れの真っ最中!  大型コンバインが駆け回っている
4、5日で終わるだろうけど、この借金が農家を締め付けている

 10月 4日(木)
  村の全世帯宛に区民運動会の案内状を配った
なんで宛名書きの封筒でだろうと思ったら、当日は、寸志を入れたこの封筒が戻ってくるんだと…

 10月 3日(水)
  遠縁に当たる一つ年上の先輩の訃報を聞いた
近くに居れば気の合うライバルになれたのだろうに…  自分の番も近づいた!

 10月 2日(火)
  ファイル更新ができなかったのは、上りラインの不調だと分かった
ともかく、Internetの不調はモデムの電源を10秒以上切って、お試しください!

 10月 1日(月)
  プロバイダーが、更新を受け付けなくなった
原因不明?  先方へ問い合わせようと思うが、ゆっくり対応する時間が無い

 11月30日(金)
  皇帝ダリアを表紙写真としたら、あちこちのライバルが目につく
この頃来訪が多いメル友さんのところも、その記事になっていた

 11月29日(木)
  今日はパソコンサークルの日  さて、テーマは何にしよう?
質疑応答の日にしょうかな  午後からは、コスモスを焼いて、菜の花の種を播く

 11月28日(水)
  今日は天気予報を裏切って小春日和…久しぶりのゴルフへ
家から5分のコースは、こんな時には有り難い  ♪♪

 11月27日(火)
  昨日は午前中に溜池改修工事の現地説明を受けた程度で、のんびり…
今日は職場OB会が付近唯一のグランドゴルフ公認コースで遊びたいというので、そのお世話…

 11月26日(月)
  昨日のバレーボールでは、地元の分団が優勝した
隣の世話人の家での祝賀会に出たが、若夫婦中心の顔ぶれなので早々に退散

 11月25日(日)
  三連休をうっかりして、参加賞の五千円札5枚の準備がない
村の小さなコンビニでは無理だろうしなぁ…

 11月24日(土)
  また一つ、村の行事を消化できた  師走まであと僅か!
三連休なのに、今日の昼間しか空いていないので、秋の有田陶磁器まつりにでも家族に付き合うかな

 11月23日(金)
  新嘗祭に併せて拝殿改修の氏子総出の落成祝賀会を行う
日和も良さそうで、感謝状の印鑑と紅白饅頭の熨斗が世に出る…進行役をつとめる

 11月22日(木)
  昨夜は市長後援会、ああいう席ではお世辞ばかりでつまらない!
「何のために、合併したのか…?」という、庶民の愚痴が届いているのかどうか?

 11月21日(水)
  昨日の一日…午前中は来客3人、昼休みに補助事業の日当配り、午後はバレーボール購入
〜公民館へ運動会の写真届け〜YAMADA電気でラベル紙購入〜神社落成祝賀饅頭へののし作成、夜は↓

 11月20日(火)
  今夜は地元の温泉で、青年団OBの忘年会
前回から義務付けた「3分間スピーチ」で、奥方連へのテーマを『こんな筈ではなかった!』としているが…

 11月19日(月)
  ミニバレーボールの練習会が始まった  5チームできるはずだが…
人数が足りないので加わったが、もう一歩が出ないし、タイミングも遅い!

 11月18日(日)
  親父の兄貴さんが亡くなられた  96歳  家族も気づかないほど穏やかに…
一回り以上も若い親父は元気にお知らせなどしているが、これで急に老け込むかもしれない

 11月17日(土)
  修学旅行のシーズンで、知覧の語り部が子供達に平和を説いておられる姿に感銘!
「特攻の母」鳥浜トメさんのお孫さんも旅館のおかみとして、真剣な顔でお客さんを案内されていた

 11月16日(金)
  開聞岳を望む長崎鼻など、薩摩半島巡りまではおとなしくしていたけれど、
夜になると持ち前のサービス?精神が頭をもたげて、やっばり騒いでしまった…

 11月15日(木)
  今日から遺族会の旅行で、鹿児島の知覧特攻平和公園に向かいます
久しぶりに、団体バスの座席に身を沈めて、休養したいと思っていますが…?

 11月14日(水)
  この頃、パソコンが始動時に異音を発するようになった
空冷ファンのこすれるような音だ!  油をさせばと思うけど、ちょっと億劫で…

 11月13日(火)
  昨夜の決算事務は、珍しく真面目に深夜までに及んだ
今日はその修正、夜はエイト会忘年会の打合せ…  (^_^;)

 11月12日(月)
  今夜は、環境を守る会の前期決算をする
これまで参加してくれた村人に、軍手や鎌、ささやかな日当を出す…エクセルが大活躍中!

 11月11日(日)
  昨夜の運動会の反省会は、低調に終わった
「おとりこし」や消防団…  誰もが忙しいのだ!  今日は佐里コンペ  ♪♪

 11月10日(土)
  遺族会旅行は、なんとか定員に達したみたいで一段落
知覧を推薦した以上、参加しなければなるまい(15〜16日)

 11月 9日(金)
  初めての村の写真展は、押し花や額入り写真も出品されて賑わった
お祝いに配った100円饅頭パックのコスモスラベルが好評!

 11月 8日(木)
  サークルでは年賀状が終わり、カレンダーつくりに入った
さぁて、今夜の常会には、どんな写真が集まるかな?

 11月 7日(水)
  明日の写真展の次は、バレーボール大会の打合会…
床には、区長代理、公民館主事、補助事業事務局長などの書類が並んでいる

 11月 6日(火)
  書士の仕事は一段落したが、まだまだその日暮らしが続いている  (^_^;)
昨日は感謝状への印鑑の相談があって、なんとかパソコンでの試作に成功した

 11月 5日(月)
  今朝は二日酔いで、月曜ゴルフに遅れそうになった
パソコン作業は、コスモス写真展用に拡大パネルなどを作っている

 11月 4日(日)
  今朝は隣の夫婦が、写真展があるなら写してと言ってきた
常会が賑わえばいいけど…今夜は、お寺行事の「おとりこし」の座前

 11月 3日(土)
  表紙写真を更新!  毎年書いているくんちの記事は難しい…
今日は、揚水ポンプなどを撤去し、水番さんに慰労のイッパイを出す

 11月 2日(金)
  コスモスの「締め」は、8日の常会で写真展をすることに決まった
今夜から唐津くんち  家人が久しぶりに宵ヤマを観に行こうと言っている

 11月 1日(木)
  早くも11月!  今年はまだ暑いけど、寒い冬も嫌だなぁ
少し気持ちに余裕ができたけど、まだまだ行事が待っている…

 

 

 

 
 

 12月31日(月)
  大晦日  元始祭の年男・年女の挨拶者が揃わない
親父の兄貴さんを偲んで、飾り物は質素にゆこうということで、山の松探しも簡単に…

 12月30日(日)
  昨日、年賀状の宛名書きに追われている最中に、お隣から年賀状の依頼があった
断らなくて良かった!  あとで青森産のホタテ貝を戴いた  (^0^)

 12月29日(土)
  早朝、村の鬼火焚きに使う竹切りへの参加を有線放送で呼びかけた
子ども達が少なくなって、父兄から手助けを求められている

 12月28日(金)
  今年最後のゴルフを予定していたが、雨が降り出した…
秋からずーっと少雨傾向だから、麦にも必要だろう!

 12月27日(木)
  机の前にベタベタ貼り付けている付箋紙の年内用務が逆に増えてゆく
今年もいよいよ押し迫ってきた…

 12月26日(水)
  年賀状に着手した  今年は、ちょっと早め
例年と違った趣向を凝らしてみたけど、果たして気に入って貰えるかな?

 12月25日(火)
  弟一家が帰り、イヴはご近所を招いて炉端祭を開いた
自分にとっては三晩続きの牡蠣焼きだったが、喜ばれて良かった!

 12月24日(月)
  佐賀で、義母の13回忌を営んだ  お店の常連だった人達の思い出話が弾んだ
うちのおふくろの分をふくめ、法要できるのはここまでかも…?

 12月23日(日)
  からつん牡蠣のオーナーになっていたら、今年の成果品が届いた
ツルリンと口の中に溶け込む海のミルクがたまらない!  弟一家への唐津らしいもてなしになった

 12月22日(土)
  昨日のゴルフで、halfで45のスコアが出た
やっと安定的に、100を切るメドがついた  ♪♪

 12月21日(金)
  義母の13回忌法要のため、義弟がゴルフ先発でやって来た
ハワイで挙式した新夫婦も、明日に着く。花婿殿はド田舎で驚くぞ!

 12月20日(木)
  村の元始祭にお招きする年男・年女のリストづくりに苦労している
最近では、役場も「情報公開」とやらで教えてくれないのだ

 12月19日(水)
  海外派遣OB会のHomePageを復元したら、研究意欲のある後輩達が発奮したみたい
彼らは英語がペラペラだから、3日間程度の講習でできるかもしれない

 12月18日(火)
  携帯でしか見れない読者から、イルミネーションの写真の要望があった
携帯では、どのように見えるのか、ここでテストしてみよう!

 12月17日(月)
  昨日は、約束の写真を届けようと準備していたらゴルフに呼び出された
公民館の行事がすんでホッとしたのか完全に失念!  今日こそは、写真を!

 12月16日(日)
  公民館の運営委員会で、来年度からの補助金カットによる事業の削減を話し合った。
伝統の盆踊りと区民運動会は続けなければという意見が多かった。

 12月15日(土)
  夕刻を待ってスケジュールに従いイルミネーション街道の撮影に出掛けた
親切な奥さんが両隣の電源を入れてくれた。ご要望に応えて戸々の写真を撮ってあげていたら車のバッテリーがいかれて会議に遅れた…

 12月14日(金)
  カラオケのせいばかりではないけど、この頃は車座になって手拍子で歌うことがなくなった
「無法松の一生」や「俵星玄蕃」など輪番で唄ったものだが…

 12月13日(木)
  今年もX'masが近まって、町内のイルミネーション街道が話題になっている
取材がすめば、トップページもX'masバージョンに替えるのだが…

 12月12日(水)
  気がつけば早くも師走中旬、親父の賀状辞退を出さなければ…
今夜から、当分、夜の行事が続くことになる…

 12月11日(火)
  揚水ポンプ破損事件で、やっと施工社長が謝って修復の工法が決まった
地元負担の無い工法で妥協したが、国交省はどんな手法で業者にフィードバックするのか気懸かり…

 12月10日(月)
  暇をみては溜池工事の承諾書の印鑑を集めている
主が朝早いところや帰りが遅いところがあって、仲々思うにまかせない…

 12月 9日(日)
  今日は世界遺産登録の日だそうですが、昨日はその「岩見銀山」を訪れました
銀山の間歩は素朴なものでしたが、狭い街道に見事な交通規制は参考になりました

 12月 8日(土)
  読売旅行の乗り合いツアーで山陰の旅
一日目は長府の街並み保存区、紅葉にちょっと遅かったけどしっとりとした古刹巡りでした

 12月 7日(金)
  8ミリクラブの忘年会で、岩見銀山への撮影旅行に出掛けます
最近はビデオですが、肝腎の充電コードが見当たりません…  (*_*)

 12月 6日(木)
  昨夜は三つの行事が重なった  文化祭の反省会には代役をお願いした
仏教壮年会を開会して、農林省の補助事業説明会、そしてお寺のお酒に戻った…

 12月 5日(水)
  久しぶりにゴルフで100を切った!  かなりの緊張感
あと4打縮めることで限界だろう…

 12月 4日(火)
  パソコンをする人が村の中で限られているのが問題だと、どうも認識が薄いようだ
する者が別格だと思われているらしい…これでは易しいパソコンを待つしかない?

 12月 3日(月)
  昨日の日曜日は、終日パソコン作業で過ごした
夕刻、近所の後輩が酒1升提げて、エクセルのお願いに来た…それを呑んで昨日は終わった…

 12月 2日(日)
  村の役目も一段落と思っていたら、青年海外派遣OB会からHomePage更新のお願いがきた
5年前につくったページが壊れてしまっている…

 12月 1日(土)
  とうとう師走を迎えてしまった  今日は「映画の日」!
ゆっくりと映画を観たい気分だが、細切れの時間の中でままにならない…

 

 
     2007. 7〜