]]XT 2008.1〜2008.3

2008年 1月
2008年 2月(66歳)
2008年 3月
  1月31日(木)
  サークルの日  今日のテーマは「お年玉年賀状」の当選番号調べ
HomePageでも調べられます  ←  「ふるさと塾」から読者へのお年玉  ♪♪

  1月30日(水)
  ゴルフ仲間がスナックを開店した
狭い街中の同業者は戦々恐々!  こちとらも、いつまで続くか心配でもある…

  1月29日(火)
  山奥の溜池を、堤返し用に個人で請けている
昨日の雨で思い出して、夏に渇水対策で抜いた栓を締めに行った  独りではちょっと不気味だった

  1月27日(日)
  今朝は早起きして、ゴルフの月例杯!  ♪♪
月末の日曜日は行事が多くて、久しぶりに参加できそうだ

  1月26日(土)
  「ライオンキング」の福岡公演チケットが今日から発売されるというので、家人は大騒ぎ!
結局、取れたのは4月の木曜日ということで、サークルの皆さんに勘弁してもらわないと…  m(_ _)m ペコリ

  1月25日(金)
  今朝は最高の冷え込み、今日は農村環境を守る会の作業ディ
農道や水路の補修を、業者の加勢を受けて役員ですます

  1月24日(木)
  サークルのテーマに困っていたら、今朝、要望があった
公民館の封筒に、標語などと共に役職名や氏名を印刷して配るが、それを学びたいとか…

  1月23日(水)
  ここ2,3日不思議と予定がない  朝寝をして怠惰な生活
電話番号の変更はがきなど書こうと思うが、暇な時ほどファイトが湧かない…

  1月22日(火)
  自宅の古い電話が寿命…と言うより親父専用の子機が更新できない
この際、親父に携帯電話をもってもらい、IP電話の統一をすることにした

  1月21日(月)
  昨日は雨で、予定していた農村環境の作業を中止した
会計検査院の監査があるそうなので、これまでの事務処理に追われた

  1月20日(日)
  公民館の事業見直し試案が了承された
焦点の、鬼火焚きの存続は全体会議に持ち越されたが、果たして…?

  1月19日(土)
  救急車の音で近所にも心配かけたのに、親父は一日休んだだけで仕事に出掛けた
ピアノ調律の裏で手入れをするのだそうだが、本人も先生も家にいるのが寂しいみたい

  1月18日(金)
  夜遅く帰ってきた親父が、吐いたうえに「胸が痛い」というので救急車のお世話になった
車から降りて胸キュンとなったらしいが、ニトロ携帯者になった!  これも初体験

  1月17日(木)
  今日はサークルの日だが、昨日からのテーマを引きずっている
夜にもう一講座を復活させて、農村青年に呼びかけると解決するのだが…?

  1月16日(水)
  年度末が近づくと役員人事に困るが、やっぱりパソコンの問題
有能な人材にも、この課題が…  今朝の広告の3万円の中古を勧めてみた

  1月15日(火)
  カミさんのHomePageの写真が珍しく良く撮れている
こちとらも、脱正月に更新したいが、この季節は格好の花が少なくて困っている

  1月14日(月)
  早くも小正月、年を老いるほど「早く」感じるのは何故か、検索してみた
脳反応の「強さ」が時間感覚を作っており、人生経験を積むほど「ふーん」で済ますから、日々の経過を短く感じるようだ

  1月13日(日)
  迷いに迷った鬼火焚きも、決行して良かった  ♪♪
多くの人がお餅や酒を持ち寄ってくれた  賀詞を延べる人もいて、この行事の意義を再認識した

  1月12日(土)
  明け方にまとまった雨が降ったが、午後から上がるだろうとの予報
迷ったが、午後3時からの鬼火焚き開催の有線放送をした
  注)この地域には、各戸にIP電話があって放送も流れるのです

  1月11日(金)
  今日は、1つながりの良い日らしいが、近所の葬儀が1件
明日の鬼火焚きの買い出し、消防署の届出には役場の「許可」が必要だと…

  1月10日(木)
  今年初めてのパソコンサークルの日
会場のインターネットがつながらず、パソコンのお手入れが今日のテーマとなった

  1月 9日(水)
  昨夜は、「晩酌の間」に公民館役員を招いて、深夜まで徹底議論した
補助金の全面カットにめげず、自主独歩の事業見直しに目途が見えた

  1月 8日(火)
  職場OBのグランドゴルフを、若いし?地元だから世話役をしている
09:00集合は早いと思うけど、みんな元気だから…朝の日課の更新が午後になってしまった…

  1月 7日(月)
  朝の白むのを待って、鬼火焚きに火を入れた
うちのは若竹だったのでパーンと元気な音だったが、隣のは太かったのかズシーンと鳴っていた

  1月 6日(日)
  伯母と筆談しようと、「紙はなかね」と言っていたら、上の棚をゆび指した
耳は達者らしく、十分に話せて、従弟も「来たかいがあった」と言ってくれた

  1月 5日(土)
  昨日のゴルフは散々な結果だった…  (*_*)
千葉にいる従弟が、中学校の同窓会で帰ってきた  今日は、一緒に叔母の見舞いに行く

  1月 4日(金)
  みんなが仕事始めで張り切っているだろうと、少しは淋しい気もする
ゴルフ場は予約で一杯だが、無理を言って初打ちに出掛けることにした

  1月 3日(木)
  親戚との年賀の中で、村田英雄さんの古い資料がたくさん出てきた
力動山とのナマ写真など、記念館に役立つ物は寄付しなければ…ということになった

  1月 2日(水)
  年賀状で、沢山の方々からHomePageへの励ましを受けた
ここで、「今日は何の日」へのリンクを貼れば、読者も一挙両得だろう!  ♪♪

  1月 1日(火)
  いつもどおりに、年越し蕎麦を食べて除夜の鐘を撞いて、元旦を迎えた
今年の違うところは、元始祭を執行し、年男・年女さんを紹介することだ

 

 

  2月29日(金)
  昨夜は見帰りの滝での呑み方で、ちょっと深酒…
朝から車を取りに行ったり、親父を送ったりで、ゴルフに遅れそう…

  2月28日(木)
  サークルの日、この頃はメンバーから希望のテーマが出るようになった
先週は「差込み印刷」、今日はデータ変換の「CSV型式」をやろうと思う

  2月27日(水)
  昨日は予定なしとは言え、会計監査の打合せ、河川事務所からの来訪、公民館管理人の人選…
結構忙しかったが、今日は明日の会合の書類つくりの1件…の、予定だけだが…

  2月26日(火)
  朝からしとしとと雨、三寒四温のはしりなのか…?
特に予定はないので、そろそろ公民館の決算を始めなければ…

  2月25日(月)
  時化た日が続いたが、今朝は陽春の兆し…
マンディゴルフで Half Record 達成!  42(+1,0,1,2,0,0,0,1,1)  ♪♪

  2月24日(日)
  消防団が結婚式というので、08:00から堤防の草焼き作業
Internetトラブルの紛争処理1件  …自分のページはトラブルなしでよくぞ10年ももてたものだ…

  2月23日(土)
  17:00  無事にというか元気に帰着しました
二日間呑みっぱなしでしたが、しっかり研修はできました  先ずは、宿泊地

  2月22日(金)
  昨夜は、親父の夕食に牛丼の具とスリミ汁という手抜き料理で呑みに出掛けた
今日は公民館の研修で、小国町の小学校を利用した宿泊施設とかが楽しみ

  2月21日(木)
  葬儀の余韻で、千葉の従弟が泊まっている
家人は、息子が社員寮に入るというので、東京へ引っ越しの手伝いに行くとか…

  2月20日(水)
  朝の日課の「今日は何の日」を書きながら、啄木を好きなのは同じ2月生まれだからかな?と考えた
誕生日をあと4日に控えて、66歳になろうかという今頃!

  2月19日(火)
  昨夜は通夜の席で、親戚の親戚でいつもの仲間と顔が合って呑んだ
今日の三日参りは、菩提寺に涅槃図が懸けてあるそうだから楽しみ

  2月18日(月)
  最後の伯母が亡くなった  80才
これで父方、母方ともに叔父・叔母がなくなって、説教してくれる者がいなくなった…

  2月17日(日)
  昨日は急に思い立って、長崎のランタン祭に行って来た
凄い人出で、肝腎の「ちゃんぽん」は口に入らずじまいだった…

  2月16日(土)
  ゴルフ場のキャディさん達が、とても愛想が良い!
なんと!  キャディ控え室には、「ふるさと塾」のサザンカの写真が貼ってあるそうだ!

  2月15日(金)
  サークルで、お二人からバレンタインのプレゼントがあった
うち一つは、研修成果の写真入り手作り包装だった…みんな、上達したもんだ!  ♪♪

  2月14日(木)
  ちょっと暇になったので、ロト6の更新に出掛けた
書店では、かならずパソコンを早くする参考書を買うが、仲々効果が出ない…

  2月13日(水)
  気にかかっていた表紙写真が取材できたので更新した
ゴルフ仲間に、サザンカの事を訪ねたら、自慢気にご機嫌で教えてくれた(笑)

  2月12日(火)
  折角の三連休も、家族サービスができず家人はそれぞれ出勤した
近所に入院患者が多く、留守を預かる女も男も頑張っておられるご様子

  2月11日(月)
  建国記念の日  町の護国神社での式典に出る予定
何か古めかしい発想でなく、国民が明るく「国を思う日」にしてもらいたいものだが…

  2月10日(日)
  今日のグランドゴルフでは、16個もホールインワンが出た!
お昼の人権講座も盛況で、一年間の公民館行事は終わった←帰ってからの記帳

  2月 9日(土)
  今日はフグの日…思い出すのは、ずーっと昔、夜の博多に繰り出してきた華やかなお相撲さん達!
今では、その大相撲も地に堕ちて、不愉快な報道ばかり…

  2月 8日(金)
  公民館の会議で、必要な予算がカットされている不満が高まった
一方では、住民のニーズが薄い行事は続けられるという組織の問題も…

  2月 7日(木)
  今日からは、また忙しくなる
午前のサークル、夜の公民館長・主事会、明日からは公民館行事の準備…

  2月 6日(水)
  海外派遣の後輩達に、HomePageの更新ができるように勉強会を提案していたが返事がない
外国語が得意な彼らで無理なら、Internetの普及も危うい!

  2月 5日(火)
  松浦川内側の堤防を削って農道を広げた人がいて、区長はカンカン!
管理事務所から来るというので、現地立会に…

  2月 4日(月)
  昨日の「恵方巻き」は果たして効き目があるだろうか?
今日は、寒さに負けずマンディゴルフに行ってみる!

  2月 3日(日)
  今日は節分!  裏のコンビニに「恵方巻き」を予約しているけど…
恵方(今年は南南東)を向いて、目を閉じ、願い事を思い浮かべながら終始無言で一気に食べ切ることだと!

  2月 2日(土)
  今年の冷え込みは強く、ドラム缶1本の灯油が無くなった
早速追加して貰ったが、なんと!  リットル 101円だと!  70円の記憶しかないけど…

  2月 1日(金)
  早くも2月に入った!  次の行事は、2/10の区民グランドゴルフ大会
各分団長に選手集めなどを連絡しなければ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  3月31日(月)
  早くも年度末!  新聞辞令でも後輩達が退職するようになった
連れ合いの出勤も今日まで、明日からずーっと家にいるかと思うと…

  3月30日(日)
  法事の席で、久しぶりに従兄弟たちと呑めた
いつものクセで、明日のマンディゴルフに招待してしまった…

  3月29日(土)
  伯父貴の法事用に、早朝からクドを据えておコワ蒸しに挑戦中!
きれいに蒸し上がった栗コワエをさかえ重に盛って、ナンテンの葉を添えた

  3月28日(金)
  少々高かったが、「通販生活」のメディカル枕で爆睡している!
連れ合いが注文をためらっているようだから、こっそり「退職祝い」に注文した

  3月27日(木)
  県選管に後援団体の収支報告に行った  収入ゼロ、支出ゼロ!
今後の活動は分からないけど、毎年の義務も念のため…

  3月26日(水)
  今朝はちょっと頭にきた!  今日中に配達してもらいたいハガキを断ったワリには
投函の〆切時間は知らずにいる。職員は、慌ててポストを見に行っていた…

  3月25日(火)
  年度末の超多忙も少しは片づいたかなと思っていたら、昨夜は1件忘れていた
今朝は島津大草家ゆかりの方からメールがきた、息子の節句につける家紋のお尋ね

  3月24日(月)
  昨日は、↓の事情で更新できませんでした m(_ _)m ペコリ
メールも貯まっているようで、早急に処理します

  3月23日(日)
  継方つきかたの日。村の人達は07:00から年間の区費を納めにやって来る
午後からは、役員が村外の地主に取立に行く…堤防工事等の負担が多かったが99%の成果だった

  3月22日(土)
  昨夜は、有機栽培の委託について習いに行ったはずなのに、痛飲してしまった!
今日の法事ではあまり呑まないように…、夕方はいよいよ総会

  3月21日(金)
  公民館の総会が明日に近づいて、コピー機がカソコソと一日中 100部を印刷中!
庭の河津桜が、葉ざくらにさしかかった…

  3月20日(木)
  昨日から凄い時化ようで、時折突風が走る…
松浦川では、イダ(ウグイ)が釣れているそうで、これがまさに「イダ嵐」なのだろう!

  3月19日(水)
  古いパソコンから、拾い出したいデータがあるというので往診に行った
家のモニターを持って行っても、なんにも映らないのでサジを投げた…

  3月18日(火)
  酒の席で、また悪い癖が出た!  村の夢を語り合う組織をつくろう!
胸の中では、農業法人や野菜栽培集団受託などモヤモヤしたものがあるのだが…

  3月17日(月)
  ここのところ、これで良いのかな?と思うほどの陽気が続いている
河津桜も満開となったので、今朝の姿に更新した  ♪♪

  3月16日(日)
  昨日は、一日見帰りの滝の麓で過ごしたことになる
酔い醒ましに滝まで歩いてみたが、アベックさんにシャッター係をかって出たりして楽しかった  ♪♪

  3月15日(土)
  早朝、区長と溜池の栓を締めに行った。朝モヤの湖面が神秘的だった
今日は遺族会の研修会…お昼からの酒になるのかなぁ  (-_-;)

  3月14日(金)
  昨日の撮影会は、すべてがうまくいって、皆に喜んでもらった!  ♪♪
さぁて、今日は公民館の監査の日、証拠書類などを整理しないと…

  3月13日(木)
  今日のサークルは、デジカメ実習を兼ねて柳川へ…
掲示板に投稿された「さげもん祭とひなまつり」の写真に、メンバーが「見たかァ」と言ったから…

  3月12日(水)
  公民館の運営委員会を終えて、第一関門突破で呑んだ!
河津桜がほぼ満開!  明日の柳川の帰りにメンバーを招待しよう!  ♪♪

  3月11日(火)
  今夜の資料もでき上がっていないのに、受賞謝辞、賞状、お寺の決算書…の依頼
これこそ代書屋さんのお仕事なのかなぁ…ぜんぶタダなのに…

  3月10日(月)
  河津桜が八輪開いた!  見に来たいというメールもあったが、まだ満開にほど遠い!
2,500円の幼木で、こっ恥ずかしいけど、その時は公開するかな?

  3月 9日(日)
  年度末に村の取立を行う継方つきかたの時期になった
災害や用水池の改修が重なって、全戸ともかなりの額になりそうで、大丈夫かな?

  3月 8日(土)
  我が家の『開花宣言』!  植えたばかりの河津桜に二輪だけだが…
記念にカメラに収めたので、早速、HomePageの表紙写真に掲載しよう!  ♪♪

  3月 7日(金)
  サークルの撮影研修会が決まった
掲示板に投稿された写真を見て、柳川の「さげもんまつり」に行ってみたいということで…

  3月 6日(木)
  穏やかな朝である。河津桜を植えたのを機に朝の見回りが日課になった
佐賀のソメイヨシノは、29日開花という予報が出たが…

  3月 5日(水)
  昨日は朝駆けで村中に会議の案内を配って回った
今日一日で、その資料ができるかどうか…?

  3月 4日(火)
  年度代わりを控えて、行事が目白押しになってきた…
庭の片隅に、久留米の植木市で見つけた河津桜を植えた…蕾がふっくら膨らんでいる

  3月 3日(月)
  変な朝である?  車には、黄色い雪が積んでいる
明け方から春雷?が轟き、雨に加えて黄砂のせいか空は真っ暗…

  3月 2日(日)
  今日は「農村環境を守る会」の先進地視察、テーマはコスモスとホタル
これも Internetのモデル事例から、久留米付近に直接電話して快諾を得た

  3月 1日(土)
  一日儲かった2月も過ぎ去って、今日から春…?
午後は、お寺の会議と遺族会、夕べは隣を招いて退院祝い!

 
     2007.10〜