]]XU 2008.4〜2008.6

2008年 4月
2008年 5月
2008年 6月
  4月30日(水)
  玄関のブドウが早速、専門家の目にとまり、鉢から根を出してあげたが良いとのこと。
なんとかしなければ…  山の落ち葉でも掻き集めてこよう!

  4月29日(火)
  朝早くブドウを貰いに行くことになって、ついでに夏野菜の杖立
ブドウは、門柱の両側に広がることになって、引っ越し疲れしているから、早く棚をつくってあげないと…

  4月28日(月)
  運動会のお茶・弁当 130個が、1個だけ余るという奇蹟を起こした!
今日は、2匹目のドジョウを狙って、更新したページの効果を験しに行く  ♪♪

  4月27日(日)
  町民運動会の日。消防の非常訓練に立ち会って、この日誌を書いている
今日の行事が終わると、新年度の慌ただしさも、少しは穏やかになる

  4月26日(土)
  光市の母子殺人事件の死刑判決!  まだ、報道が続いている
おぞましい弁護団の妄言と低俗な質問の記者連、それにひき替え遺族の父親の、なんと高潔な姿勢!

  4月25日(金)
  友人宅の玄関を飾っていた葡萄を譲り受けることにしていたが、その日取りが決まった
軽トラックの応援を受けて、畑からパソコン工房の二階まで階段に這わせてみようと思う

  4月24日(木)
  昨日は、しょぼ降る雨の中、友人宅の棟上げに立ち会った
多くの職人さんが黙々と作業をこなしてゆく…刻んだ木材がカパカパとはまってゆく感動!

  4月23日(水)
  役目の一つが減ることになった、仏教壮年会の副会長!
どうせ、門前の小僧だから、人生の最後には「門徒総代」は覚悟しているが…(笑)

  4月22日(火)
  日曜日の町民運動会に、何人参加してくれるか悩んでいる…
炊き出しは止めることになったが、弁当を頼むにしても種類と人数が…

  4月21日(月)
  昨日の花見では、酒がまずかった…
神社での御神酒を飲み過ぎたのか?  呑み疲れか…?

  4月20日(日)
  今日は春祭りの日。村の鎮守で神事とお籠もり
昼からは組内ごとの行事!  最近では、温泉巡りが主流みたい…

  4月19日(土)
  ある会合の流れから、地区の活性化を図るには…という話題が賑わった   『一人一芸、サークル活動の充実』は良い提案  →  生きがいの村  ♪♪

  4月18日(金)
  新聞に遠縁の訃報が載っている
通夜も葬式も、時間がないようだがどうしょう?

  4月17日(木)
  娘が帰ってくると言うので、得意の牛スジカレーを思い立った
試しに、子エビとイカを入れて海鮮料理としたら、これが好評!

  4月16日(水)
  10年前の後輩が、年に一度は「相談」と称して佐賀に誘ってくれる
幸い空いていた今夜に充てたら、向こう10日間の夜は詰まってしまった!

  4月15日(火)
  佐里の村は、上下合わせて 160戸。上区の区長さんが代わってうちの区長さんが先任区長となる
そこで今夜は引継式。佐里全体の行事はうちの区長さんが取り仕切る

  4月14日(月)
  無事、村の初会議は終わったが、酒は残っている
マンディゴルフを欠かすわけにはいかぬけど、今夜は公民館の新役員会で責任者

  4月13日(日)
  さぁて、村の初会議の日!  区長さんは気疲れか、帯状疱疹が出たとか…
代理さんの@nkouは、出欠を取るだけでいいけど…

  4月12日(土)
  深酒!  この頃は、麻痺して強くなっているのに、残っている!
朝から、いろんなお客に起こされたけど、ご飯がノドを通らない…

  4月11日(金)
  博多への地下鉄さえ懐かしい気持ちで、感動のステージに触れてきた  ♪♪
さて今日からは、村の初集会と公民館の新役員会へギャをチェンジ!

  4月10日(木)
  もう何ヶ月も前か、家族で博多の「ライオンキング」を観に行くことになった
取れたチケットが今日!  サークルの皆さんのお許しを得て、行ってみます

  4月 9日(水)
  新しいパソコンの Vistaに馴染めなくて、Windowsの愛用を目指している
前号の『特撰街』特集は品切れだったが、今月号が手に入るかなぁ?

  4月 8日(火)
  新年度になって、穏やかな日々が続いている
連れ合いは、独りウォーキングを試している  昨日は、1万歩達成だそうだ

  4月 7日(月)
  Internet オークションで手に入れたゴルフクラブを試してみたい!
マンディゴルフも雨が上がったみたい…  ♪♪

  4月 6日(日)
  月が代わって早くも六日、表紙写真をやっと更新することができた
この日誌を書くときの、@nkouの苦悩をご賞味ください  (笑)

  4月 5日(土)
  昨日は、大川内山の春の窯元市に出掛けた。ほどほどの人出だった
家族分のラーメン鉢を仕入れてきた!  ♪♪

  4月 4日(金)
  昨日のサークルでは、全角の「=」を探すのに時間を取られた
エミさんの発見で、「イコール」の読みだった!

  4月 3日(木)
  春爛漫の気配になって、表紙写真を考えているがナカナカ…
早くもツバメのつがいがやって来て、古巣の修復に余念がない!

  4月 2日(水)
  連れ合いの退職後の一日は、役場(約 3.5q)まで歩いて手続きに行った
今日は「畑を耕して」と頼まれたが、自分の趣味の範囲を自覚してもらうよう指導?しなければ…

  4月 1日(火)
  新年度!  今日から、仕事がまた一つ増えた
もとの小学校を「地区公民館」として、直接管理することになって4人の管理人を置いた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5月31日(土)
  我が家の課題は、庭の槇の木の葉が褐色になって枯れそうなこと!
幼時から登って遊んだ老木の危機!  噴霧器も買ってきたし、今日は救出作戦

  5月30日(金)
  昨夜は久しぶりにチャットパーティを開いて賑わった
サークルの実習だったが、アメリカからも時差を越えて参加があった  ♪♪

  5月29日(木)
  パソコンでのテレビが映らない!  アンテナを辿ったが原因不明!
さして不便はないが、甲子園の時に困るけど…

  5月28日(水)
  先日の夜、北波多にホタルを見に行った
農村環境を守るには、生物に学ぶのが一番!  来年こそ、蛍の育成を実践しよう!

  5月27日(火)
  今日は市の健康診断の日  酒も控えたから、早く目覚めた
しかし、腹が減ったなぁ…  早めに行って、受付しよう!

  5月26日(月)
  ゴルフの記録会、@nkou選手は、どうも精神的に脆いようだ!  パターだけで6打はずした
明日は健康診断なので、今日はおとなしく…

  5月25日(日)
  Internetの特性を発揮した家族のページが喜ばれて良かった!  ♪♪
月末の日曜日は区役が多いが、今日は、ゴルフの記録会に行けそうだ

  5月24日(土)
  昨日はゴルフ仲間を自宅に呼んで、「青年ずうし」を披露した
今日は、テキサス州の姉妹と Internetを楽しんでいる一家に、掲示板をプレゼントする約束

  5月23日(金)
  時折の指導を乞うために、【今日の葡萄】のページを設けました  トップページのメニューから
昨夜は、農村環境の説明会に仏教壮年部の事務引き継ぎと忙しかった…

  5月22日(木)
  先輩の家の籾撒きも終わって、あとは田植えを待つばかり…
今日のサークルのあとは、ブドウの譲り主と押し掛け指導者がやって来ることになっている

  5月21日(水)
  OB会でのグランドゴルフでは、ホールインワンをして世話役が優勝してしまった…
ブドウ棚の枝葉を整理して、一応完成した。あとは、花房づくりの指導を待つばかり

  5月20日(火)
  雨でゴルフは中止、親父の通院を送ったくらいで一日が終わった
雨の中、台風に備えて隣の兄貴がブドウ棚の補強をしてくれていた

  5月19日(月)
  昨日は、午後からブドウ棚つくりをすることになった
近所からのアルミ建材や竹の提供、加勢人1人。秋のおすそ分けが大変だ!(笑)

  5月18日(日)
  早朝、岸岳道路の草刈り、続いてコスモスロードの草刈り…
お隣の籾撒き加勢、毎年のことだが、今日は二日酔いでつらい…

  5月17日(土)
  議長の役が続いて、昨日は唐津で行政書士の総会…呑み会は控え目に電車で帰った
今夜も唐津で OB会、これは無役で呑める…(苦笑)

  5月16日(金)
  遺族会の総会も無事すんで、肩の荷がひとつ降りた
早逝の知人を惜しむ通夜で、町内最多の参列者に混じって同感の思いを感じた…

  5月15日(木)
  パソコンからのお奨めで更新ファイルを導入したら、初期設定になって慌てた!
その分、システムの復元が有効になって、一昨日の状態に戻せて良かったが…

  5月14日(水)
  毎週木曜日のサークルは、よほどのことがない限り実施するが、今週は休講
遺族会総会の議長を命じられたのと、メンバーにも関係者がいるから…

  5月13日(火)
  昨日の夕刻、区長が溜池への水が少ないから見に行こうと言うので見回りをした
百姓をしていないと、この感覚が出てこない…次期区長として勤まるのかな…?

  5月12日(月)
  今年の新緑は特に目を惹く!  村内を見回って、表紙写真を更新した
「山 笑う」のタイトルは、ちょっと固いけど、評判はどうかな?

  5月11日(日)
  昨夜は、お寺の仏教壮年会の総会
副会長さんで、ここは卒業できた!  そして、お酒…

  5月10日(土)
  昨夜は、かけもちで呑んできた
一つは市長と語る会、もう一つは「佐里を語る会」…村人に提案する20ばかりのサークルができつつある

  5月 9日(金)
  昨日は定例のサークルをすませて、平常のペースに戻った
あとは、台湾篇のHomePage掲載とビデオの編集が待っている…

  5月 8日(木)
  今回は庶民的な値段設定だったので、台湾の食事も淡泊で気に入りました
インターネットで心配した古いホテルだったけど、三人大部屋の「家族房」も往時は豪華だったのでしょう

  5月 7日(水)
  午前中の空き時間は、西門というショッピング街に出掛けて時間潰し
昨夜の小籠包が気に入って、別の専門店で昼食。娘のガイド本が大活躍!  予定どおり帰着

  5月 6日(火)
  08:30〜21:00という、びっしりの市内観光コース。学究肌の青年のガイドは、故宮博物院では名解説
買い物とお寺詣りが多かったが、国父記念館の衛兵交代式は良いビデオが撮れた

  5月 5日(月)
  台湾へは2時間の旅。機内食が出る分、国内より楽しい!
自由時間を利用して龍山寺とタイペイ101ビルへ。高さ508mは世界一。  地下鉄で、いきなり席を譲られたのはショック!

  5月 4日(日)
  ブドウの一株を、ビア樽ほどの大鉢から取り出すことに成功した
山から掘ってきた腐葉土と牛糞と鶏糞を敷いた穴に、丁寧に植えた!  花房に間に合うかな?

  5月 3日(土)
  昨夜は、久しぶりに佐賀の街へ。ある集まりも、OBが半数になってしまった
ホロ酔いで帰っているのに、客引きののお兄ちゃんやお姐ちゃんが声を掛けてくれなかったのはショック!

  5月 2日(金)
  ちょっと暇になって、溜まっている事務を整理している
意外とあちこち手間がかかって、えらい手抜きで過ごしたものだと冷や汗…  (^_^;)

  5月 1日(木)
  今日から5月!  今年の夏は近いようだ!
飛び石連休の中で、ボーっとしていると、いろんな準備を忘れてしまいそう…
 

 

  6月30日(月)
  二度寝入りで08:30に目が覚めて、忙しかった
森林組合の固定資産税を農協から振り込んで、慌てて月曜ゴルフへ!

  6月29日(日)
  雨が降り続いている。最近、雨量を計るためにコップを門柱にのせている。
昨日の雨が60mm、昨夜からの雨は、どのくらいになるのか…

  6月28日(土)
  昨夜は有機栽培のお勉強と「佐里を語る会」
みんなで智恵を絞って(酒呑んで)、30ほどのサークルを考え出した  「藪の梅研究会」はどんなクラブ?

  6月27日(金)
  今日は、アザメの瀬で子供達の田植えの日
いかだ橋が流れたことで、村人の協力ムードが高まっていることはいいことだ!  (^0^)

  6月26日(木)
  田植えの時季が終わり、「さなぼり」シーズンに入った
いろんな集まりの案内状発送が集中している。これでは呼んだ本人が忘れそうだ…

  6月25日(水)
  最近、佐賀新聞のブログ「ひびの」を再開した
秋葉原事件以来のいたずら書き込み等に憤って、(賢)さんに「匿名ではないと注意したら…?」とコメントした

  6月24日(火)
  そろそろ表紙写真も更新しなければならないが、仲々忙しくて…
梅雨の花も限られるし、明るいニュースもないしで悩んでいるが、思い切って書くかなぁ…

  6月23日(月)
  庭先の手入れで草負けかと思っていたら、「茶毒蛾」にやられていたらしい
この時期、お茶の木、ツバキ、サザンカなどに寄生し、近づくと毒針毛を吹くのだそうです。ご用心!

  6月22日(日)
  いかだ橋崩落のニュースに、お見舞いが多く寄せられている
誰もが、不便さより心の拠り所を無くしたような寂しさ…

  6月21日(土)
  昨夜は、最後の職場のOB会に7年ぶりに出席、前知事ほか大先輩に田舎論を報告!
二日酔いのまま博多駅でのうどん朝食、ビデオ編集講習会受講、唐津の旅館で仏教壮年部県大会の反省会…

  6月20日(金)
  昨日の夕刻、いかだ橋が流されたという知らせが入った。見回りを溜池に絞ったのが不覚!
幼い頃や青年時代、いろんな思い出が詰まった橋が崩落していた…涙…

  6月19日(木)
  佐賀の夜明けに凄い降りで、街中が水ひたしになった
慌てて帰ってきて、村の堤防などを見回ったが、こちらの水系はさほどでもなかった

  6月18日(水)
  昨日は、いわゆる文化人さんの総会で、あんまりウマが合わなかった
今夜は、久しぶりの「三夜待ち」で佐賀へ出掛ける

  6月17日(火)
  ろくに田植えの加勢もできなかったが、「さなぼり」に一升瓶を提げてかたって呑んだ
今日は、市内全域の文化連盟へデビューの日!

  6月16日(月)
  農繁期になると村の行事もないので、パソコンにかかりっきり…
台北のビデオを Internetで紹介したいと研究しているが、なかなか…

  6月15日(日)
  父の日で、娘がWiiセットをプレゼントしてくれた
深夜まで家族でゴルフやテニスに興じていると、父の父もボーリングに挑戦した

  6月14日(土)
  村中一斉に田植えが始まった!  閑散とした田舎が活気を帯びている
親父を送った西相知駅前が田植え銀座になり、昔ながらの「植え継ぎ」の列を見て嬉しくなった!

  6月13日(金)
  昨日の夕方、隣家から声がかかって、用水路の掘り起こしをした
頑丈な構造の手造りで、往時の伯父期貴を偲びながら、通水が復活した

  6月12日(木)
  先週のサークルに二人の新人が入られて、今日もあと一人の申込みが…
全くの初心者らしいけど、ワープロは打っていたと言われるから、なんとかなるだろう!

  6月11日(水)
  秋葉原の通り魔殺人事件もあって、今朝の新聞はパソコン用語が多い!
明日のサークルでは、全紙面の用語解説も面白いかもしれない

  6月10日(水)
  昨夜は久しぶりに、ゴルフの仲間と相知の「街」で呑んだ!
コップで呑むから正確だが、きれいに6合呑んだみたい…

  6月 9日(月)
  「梅雨入り」宣言が遅れているのではないかと、調べてみた
九州北部として、平年値としてはこの頃。梅雨は一ヶ月以上続くものらしい…

  6月 8日(日)
  家人が、裏のお寺から丁度見頃のアジサイを貰ってきた

  あまりに見事なので、この日誌では初めてだけど、写真をご披露しよう!

 

  6月 7日(土)
  昨夜も、呑み足りない者を家に連れ込んで二次会
酒が切れていたので、焼酎で我慢してもらったが、こちらが二日酔い…

  6月 6日(金)
  水田への水を采配する「水番さん」のなり手が少なくなった
今年から、大作ベスト10の者は勤め人でも当番することになった…夕刻からポンプ等の点検

  6月 5日(木)
  昨日は、A-coopの大売り出しに付き合わされた…田舎でも1時間の行列だった
午後は庭木の手入れ、槇の木も助かるかもしれない

  6月 4日(水)
  庭木も繁ってきたが、梅雨に入って手入れもままにならない
家人だけが、無職初心者の暇を持て余して、あちこち動き回っているが…

  6月 3日(火)
  今日から、町の「男の料理教室」が開講する…エプロンとバンダナを買って貰って準備は万全!
現在、佐里の村に20ばかりのサークルメニューを準備して、世話人づくりをしているが…

  6月 2日(月)
  月曜日なのに雨  一週間ゴルフをしないと気分が…
儲かった一日だから、溜まった雑用を片づけよう!

  6月 1日(日)
  今日は忙しい!  06:00から公民館事業の「ふるさと美化活動」(←16年前に県の事業として命名)
午前と午後に水系別の用水路掃除と汗流し…出席できなかった結婚式の二次会には行けまい…

 

 

 

 

 
     2008. 1〜