7月31日(木)
長野にいる従兄の娘から、帰省の際にゴルフに行きたいと掲示板に書き込みがあった
「月曜日は安いんでしょう?」 さすがに良く調べているもんだ!
7月30日(水)
もうすぐ8月に入る 170全世帯へ盆踊り大会の案内状を準備中
宛名書きに疑問を感じたけど、この封筒に当日は【寸志】が入って来る 良く考えたものだ!
7月29日(火)
昨日のゴルフは、釜山の娘たちを送った虚脱感もあって、つらかった!
駅伝の練習もそうだが、夏場の走り込みがモノを言うけど、ゴルフのスコァまではねぇ…?
7月28日(月)
昨日は「お父さん」カレーを一緒につくった お返しに、韓流みそ汁も習った
そのカレーを食べている途中に、「いよいよ今夜までだね」と言ったものだから、若い方が泣きだして困った…
7月27日(日)
今回のホームスティのテーマは「唐津焼き」で、昨日は終日窯元巡り
その割には、みんなショッピングの方に熱心だけど… (笑)
7月26日(土)
緊張の対面式で、釜山からのお嬢さん2人を迎えた!
こちらも一気に十何年ぶりかも若返った! HomePage速報も忙しい ♪♪
7月25日(金)
さぁて今夜から、釜山のお嬢さん2人が我が家にやって来る!
娘は通訳で張り切っているし、パパ係は今から家族の紹介票でも作っておこう
7月24日(木)
04:00に目覚めた! パソコンメンバーが大正琴サークルのチラシをつくりたいというのを思い出した
Internet取材から丁度1時間で、1ヶ月分のテキストができた
7月23日(水)
昨夜は一人一芸運動の黒子達と、各サークルの立ち上げ方を話し合った
名案続発で深夜まで… キャラクターは『ひのコーチくん』と決まった ♪♪
7月22日(火)
今週末に、韓国の女子大生2人をホームスティさせることになった
我が家では初めてのことなので、3日間の過ごし方や布団干しなどで心忙しくなった
7月21日(月)
昨日は夏越祭 村境に虫除けの祈祷柱を建てるのが面白い
一杯呑んで、プールで体を冷やした! 今日はコスモス植えの準備
7月20日(日)
一人一芸運動の展開が承認された。
みんなは実現できるか半信半疑だが、裏方の仲間達と浸透させてゆかねば!
7月19日(土)
昨日の夕方は、いかにも一雨きそうな空模様だったが…
今朝、ちょっとお湿めりがあった 今日のプール開きで泳いでみるかな?
7月18日(金)
いかだ橋の復元については、村の中にもいろんな意見がある
いろんな制約の中でも無ければ困るので、今日は市役所へ陳情に行く
7月17日(木)
いろんな不正が表沙汰になっているが、これまで隠れていたのがおかしい!
6年も前に、「時の正義とInternet」として警鐘を鳴らしていたのに… (`ε´#)
7月16日(水)
今朝はブドウの指導者が往診してくれるそうだ
お返しに、彼のHomePageが壊れているので復活してあげることにしている
7月15日(火)
今日は珍しく何の予定もない (^。^)
勿論、19日の公民館運営委員会の資料づくりはイッパイ!
7月14日(月)
昨日と同じ暑さでも、今日は月曜ゴルフの日 (^0^)
久しぶりに、村の先輩がかたせてくれと言っている
7月13日(日)
07:00〜岸岳山に草刈り機を担いで登り、本丸跡を伐採してきた
背丈ほどに伸びた夏草の「草いきれ」は、まさに強者どもの夢の跡を想わせた!
7月12日(土)
昨夜、@nkou助っ人隊が頭を絞った文化サークル40、スポーツサークル20
果たして、公民館事業として認められるか? 村人みんなが参加してくれるか?
7月11日(金)
「ここの日誌を読むと、@nkou先生は飲み過ぎよ」
そう言いながら、サークル交流会ではみんなが楽しい酒を呑ませてくれた! ♪☆\(^0^)/☆♪
7月10日(木)
今日はパソコンサークルの日
そして今夜、12回目になる交流会。一年に4回のペース、よく続いたものだ!
7月 9日(水)
昨日は職場OBのグランドゴルフ大会だった
地元の公認コースなのでお世話係はいいが、今回も自分が買った賞品を貰ってしまった!
7月 8日(火)
農水省の環境を守る会事業で、うちが佐賀県代表だそうだ!
九州大会での発表は5分だけだそうで、どんな形式で行うかが問題だ
7月 7日(月)
昨夕は、青年団B会のさなぼり
呑み会での3分スピーチも定着して、「最近憤っていること」のテーマで意外な本格論が続いた!
7月 6日(日)
昨日の夕方は、村の役員で温泉地先の桜と西相知駅構内の草刈り作業
すさまじい熱さで、案の定、ビールの誘惑に勝てなくて…
7月 5日(土)
囲炉裏端でのさなぼり会は、満員の盛況で終わった
世話係の亭主は、玄関に大の字になって寝込んでいた…蒸し熱かったゴルフのせいかも…
7月 4日(金)
今夜は、隣人が勝手に造ってくれた囲炉裏端でのさなぼり会
酒好きの隣人達だけど、ここの読者は招待するよ! (^⊆^)
7月 3日(木)
「生きがいの村 一人一芸の里」の構想がまとまった
今朝は、4時に起きだしてパソコンに向かっている!
7月 2日(水)
昨日はパソコン往診が1件あった
相当に重症で、一晩の養生を措置してきたが、今朝は治っているかなぁ…
7月 1日(火)
今年も半年が過ぎた! 今日は「男の料理教室」の日
麺喰いにはたまらない献立で、楽しく午前中を過ごしてきた
|
8月31日(日)
九州大会もなんとかこなして、熊本城など見学して帰ってきた
大きな行事をすませて、8月も終わり! なんだか気が抜けた感じ…
8月30日(土)
今日は忙しい! 07:00からグランドゴルフのポスト設置、開会式
09:00から熊本へ向かい、農村環境の発表〜レセプション…たぶん、泊まりになるだろう!
8月29日(金)
もとの小学校の玄関脇の郵便受けが、村のサークル入会受付場所だ
昨夜、一人の主婦からパソコンとインターネットへの申込書が入れてあった ♪♪
8月28日(木)
初めての胃カメラはスンナリ入ったが、腹の中をかき回す苦しさはイヤだ
「きれいな腹」とまではいかなかったが、いくつかのポリープぐらいでパスできた (^0^)
8月27日(水)
今日は胃カメラの日 酒も2合に控え、22時には就寝!
早起きで困っていたら、若い仲間が「ひのコーチくん」のキャラクターイメージを持って来てくれた!
8月26日(火)
「佐里新聞」にも広告欄が必要と、佐里温泉に「営業」に行った
さすがに、若い専務は「サークル活動や新聞とは、凄いですね」と広告費を快諾してくれた!
8月25日(月)
毎週の日曜日は苦役の夏が終わった !
これからは、農村環境の九州大会とグランドゴルフのサークル結成大会の準備!
8月24日(日)
05:30 起き出して、昨夜からの「佐里新聞」をひねくっていたら、こんな時間に…
これから、岸岳の農免道路道路の草刈りに出掛けます ちょっと休憩
8月23日(土)
「佐里新聞」を発行することになったので、その版組を準備している
B4一ページの予定だが、これが結構難しい! 佐賀新聞に研修に行くか?
8月22日(金)
東京の風来坊を招いて、自慢の牛スジカレーでもてなした
今回は、茄子に加えてオクラを入れてみたが、これも結構いけて、女子ソフトの優勝に花を添えた!
8月21日(木)
最近は05:00頃には目覚めるが、色々と考えるのはイヤだからすぐに起きることにしている
朝の冷気も気持ちよく、ずいぶんと秋も近まったようだ…
8月20日(水)
去年もパスしてしまった、胃の精密検査を連れ合いが予約したそうだ…
X線撮影はゲップが我慢できないだけだけど、今度は行かずばなるまい…
8月19日(火)
盆踊り大会の予算は13万円、ギリギリのところで収まっていた
頂いた寸志は21万円! 残りの収入は、貴重な財源だ
8月18日(月)
夕べ、先輩である東京の風来坊がフラリと帰って来た
なんと! ゴルフバッグを担いで来たと言うから、今度の意気込みは違うようだ…
8月17日(日)
今朝は早朝から、岸岳農免道路沿いの桜の下草刈りで全世帯に汗をかいてもらった
お昼は、ファミリーホストの反省会…釜山から娘へお礼のメールが来たことを報告しよう!
8月16日(土)
盆踊り大会明けの腑抜けの状態も、「森伊蔵」の誘惑には勝てなかった
先輩の家に呼ばれ、「ン万円」の香りに騙されて、また呑んでしまった…
8月15日(金)
盆踊りも、まぁまぁの成果で終わった! ちょっと脱力感…
しかし、今年は子どもの数が多かったような気がする 小学校を残しておいても良かったぐらい…
8月14日(木)
伯父と叔母の初盆、今の親父の分まで多かったはずだが、すべて送ってしまった
さて、今日は盆踊り 05:00からパソコンに向かっている!
8月13日(水)
初盆を迎えられるお家に、盆踊り供養のご案内に廻った
「貴方の有線放送は聞きやすい」というお誉めを思い出したら、今朝の放送でとちってしまった!
8月12日(火)
去年から、お盆を前にしたこの時期のストレスを感じている
初盆の仏様を招く、盆踊り大会の準備に落ちはないかと…
8月11日(月)
葡萄の連夜の被害で、収穫を決意した
紙袋を開けてみると、ほとんど熟していた! 『素人の 葡萄の時期を 狗に教わりて』
8月10日(日)
昨日は、葡萄がやられ、佐賀商も柔ちゃんも敗退して、イヤな一日だった
夜の盆踊り練習会で、蛮声を張り上げて青年時代の「盆くどき」をやってみた!
8月 9日(土)
ショックな一日の始まりだった! 収穫を楽しみにしていたブドウが無惨な姿に…
アタマに来たので、今夜は何か対策を講じないと… 猫は殺したくないしねぇ…
8月 8日(金)
早朝、裏庭のかのこ百合を撮っていたら、親父がぼそっと呟いた
昭和25年、我が家の後添いに来たときに実家から持ってきた一株だそうだ…初めて聞いた話
8月 7日(木)
二度目の佐里温泉ビアガーデンに行ったが、満員の盛況だった
カラオケ同好会150人が押し掛けステージ張っていたが、ちょっとうるさかった… (*_*)
8月 6日(水)
ここのところ、朝夕村中を走り廻ってサークル世話人をお願いしている
およそ40の受け入れ態勢はできたが、あとは村人の関心をどう引き出すかが問題!
8月 5日(火)
従兄の娘さゆりとのゴルフ対戦は、一応、面目を保った
さぁて、今日は男の料理教室 盆踊り大会も近まった…
8月 4日(月)
久しぶりの雨、心の中まで潤うような自然の恵み
葡萄の熟れ具合も、日に日に増している 階段の昇り降りに一粒噛んでみる…
8月 3日(日)
珍しいことに、今日の更新を完全に忘れていた m(_ _)m ペコリ 蜂蜜の日
06:30 全区民によるコスモス植え、15:00〜村役員の仕役、お寺の清掃奉仕…
8月 2日(土)
歴代区長会のお世話で、今年初めての佐里温泉バイキングに行った
予想外の盛況で嬉しくなった! 佐賀牛ステーキも最後までやっていたし…
8月 1日(金)
今日から3日間、町切水車グループは子供達への川遊びを世話する
9月末には、東京での全国ワークショップに連れていくという言葉に釣られて、加勢に…
|
9月30日(火)
今日は15時までしか居られない。バイトの女子大生に1時間早く来てくれるように頼んだから少し安心
今夜は歴代のバイトが集まって33年間のファイナルだから、名残り惜しいけど…
9月29日(月)
09:00には出勤して開店の準備、ギョーザ300個のうち30個しか包めなかった
注文取りもレジも難しいし、30分も待ってくれる学生にハラハラ…。夜は町内会の宴会で親戚代表の謝辞!
9月28日(日)
15:30まで頑張ったが、最終審査までは届かずフォーラムは終わった
東京支店では、奇跡の出会いが待っていて、30日までの壮絶なファイナルイベントへの予感が…
9月27日(土)
昨日は、久しぶりの上京でワクワク! 同行者の希望を良いことに秋葉原の散策
今日は一日、いい川づくりの発表会。なんとか一次予選の16チームには入ることができた
9月26日(金)
9/30まで留守します。以前は、モバイル用のパソコンを持ち歩いていました
オリンピック記念センターに缶詰めですが、従妹のところへ行けば、なんとかなるでしょう…
9月25日(木)
急な上京だが、月末で店を閉めるという東京支店にも顔を出さなければ…
「いい川全国ワークショップ」のほか、5日間ほど留守する手配にあたふた!
9月24日(水)
昨日の秋祭りでも、仕役欠席の件を区長に言い出しそびれた…
パソコンサークルの打合せは延期すればいいのだが…
9月23日(火)
大変なミスをしてしまった!
月末に上京することを忘れていて、村の仕役とパソコンサークル結成打合せをなんとかしなければ…
9月22日(月)
東京の風来坊が、また帰ってきたようだ!
今日のゴルフはいいとして、今度は、いつまでいることやら…
昨日のankou
9月21日(日)
昨日は、虚空僧様の寄り合いがあった
お堂は、雨の日の遊び場だったが、棟木伝いの鬼ごっこを誰もが懐かしがった…
9月20日(土)
一番人気の韓国語、気功サークルは、なんと世話人をうちのカミさんと娘に予定していた
家庭の話題は、それをどう進めるかで沸いている
9月19日(金)
サークルの新人さんがパソコンを買うと言うので、アドバイス役で随いて行った
なんと! DVD付きで5万円! 安くなったものだ!
9月18日(木)
村のサークル活動を支える仲間との打合せをした
韓国語、気功、パソコン、藪の梅研究会、紙細工、唐津焼き体験のサークルを始動することになった
9月17日(水)
台湾からUターンした台湾が近づいているそうだ!
今日は「台風の特異日」…義理固い台風もいたものだ!
9月16日(火)
案の定、能楽は難解だった…
地謡いの方々の2時間に亘り身じろぎ一つしない端正な正座には、感動した!
9月15日(月)
今日は敬老の日 佐里新聞を読んで貰おう!
午後は、唐津城築城400年記念の「能楽座」…居眠りしないかなぁ?
9月14日(日)
友人の奥さんを追悼する映画をつくるために、遺品の数々を確かめに行った
見事な身辺整理だった。死を覚悟するとは、大変なエネルギィだ!
9月13日(土)
昨夜の常会で、佐里新聞を配った
10いくつかのサークルに、60人以上の申込みがあっているということに、どよめきが起こった! ♪♪
9月12日(金)
昨日のサークルで、この日誌の曜日の間違いを指摘された…
気が抜けないところが励みになる! そのサークルも究極の新聞つくりを始めた
9月11日(木)
昨日は村の懸案事項のお勉強で役場や保健所を廻って情報を集めてきた
息抜きに、BGMのPageをつくった ♪♪
9月10日(水)
村の役員会で、溜池の工事を巡って大揉めになった
若い後輩達は、@nkouさんの怒号を初めて耳にしたそうだ…!
9月 9日(火)
昨日は、仲間と彼岸花のロケハンに廻った
バイパス沿い以外は、楠も平山も全く気配もなかったが、トップシーンのイメージはできた!
9月 8日(月)
今日から、ビデオによる「自分史」制作活動に入る!
第一巻の依頼は、緒方洋子さんの巻。 倉庫のカチンコを捜し出さなきゃあ!
9月 7日(日)
プリンターが佐里新聞を印刷中!
B4版の170世帯分だと、インク全部を使い切る勢いだ…
9月 6日(土)
昨夜は久しぶりに、唐津の夜を廻った
最終便で伊万里まで乗り越して、現役時代を思い出した…
9月 5日(金)
昨日のサークルで、名刺つくり実習は終わった
次回からは、佐里新聞をお手本に「リーフレットつくり」の集大成に向かおう
9月 4日(木)
建設会社の記念コンペで、製麺機の賞品を貰った
大好きなうどんや蕎麦づくりができるとは、また新しいチャレンジが楽しめる! ♪♪
9月 3日(水)
今朝は、3時からパサコソと…
無理して眠る必要もないと考えてはいるが、つい目が醒めて… 「佐里新聞」創刊号
9月 2日(火)
当分の目標は、9日からの上下区の常会!
全世帯に「佐里新聞」を配布して、サークル加入を奨めなければ… おっと、今日は「男の料理教室」
9月 1日(月)
さぁて9月! 暑い日が戻ってきたような日射しだ
気を取り直して、ゴルフへ向かおう!
|