'02-Autumn
季節 | |||
---|---|---|---|
佐賀の秋色 | ’02.10.30 | ||
コスモスが満開 | ’02.10.13 | ||
長崎くんち踊 | ’02.10. 7 | ||
稲刈りのシーズン | ’02. 9.27 | ||
きれいな花だけど | ’02. 9.19 | ||
秋祭りの始まり | ’02. 9.11 |
その前夜祭として参加気球数 110機 15ヶ国・地域の選手が佐賀市の中央大通りをパレードし、併せて新年の「成人の日」まで佐賀の街を美しく彩るイルミネーションが輝くライトファンタジーも始まりました。 アジア最大のスカイスポーツイベントとして嘉瀬川河川敷をメイン会場に、佐賀平野の上空に漂うバルーンはまさに佐賀の秋色です。 そして玄海域では、もう一つの佐賀を代表する「唐津ぐんち」が収穫の秋を謳歌するのです。 |
昨年は、村の人が総出で川の土手や空き地にコスモスの苗を植えたので、今年からその花群も楽しめるようになりました。 佐里の入口である山崎交差点では、松浦川に厳木(きゅうらぎ)川が合流しますが、ここの河川敷の群生も今、満開の見頃です。勿論、有料の「コスモス園」では、もっと楽しめますから、そちらにもお越しくださいネ! |
踊町の出し物は、120sもある傘鉾を一人で持ってクルクル回す演技から始まります。次は、川船・唐人船・宝船などの飾り曳きヤマです。 太鼓やドラ・カネなど大陸の影響を受けた独特の音色と勢子の合図に合わせて、狭い舞台での曳き回しが圧巻です。 一つの演技が終わるごとに、曳き子衆が花道を退がって呼吸を整えている間、観衆は「モッテコーイ」 「持って来い!」と称賛とアンコールの掛け声をかけ続けるのでした。 |
西多久の棚田はもうすっかり熟れて稲刈りのシーズンを迎えていました。まだヒガンバナが咲いていて、一枚一枚の棚田はヒガンバナの赤い帯で仕切って見えました。 いつも車にしのばせているサブカメラを持って近づいたら、耕耘機が入るための下刈りをしていたお婆さんは、「今年は天気が良くて助かるねぇ」と言いながら、時々は腰を伸ばして「どこから来んさったですか?」と声を掛けてくれました。 山あいのこの地域で稲刈りが始まって、十月の声を聞けば、佐賀平野もいよいよ本格的な稲刈りのシーズンを迎えることでしょう。 |
この地域では、鬼の面をつけて勇壮に舞う「面浮立」が、部落毎にそれぞれの鳴り物や所作で伝えられています。多くは、戦国時代に豊後の国に攻め入られた肥前国の龍造家が、鬼の面をつけて奇襲し勝利したことに始まるなどと伝えられていますが、今では五穀豊穣への感謝をこめて奉納されるものです。 面浮立は、笛、太鼓、鉦などに合わせて踊りますが、花笠や編み笠を冠り赤や水色の蹴出しも艶やかな女性群の「鉦打ち」の舞いも華やかなものです。この日は、近辺の三つの神社では本番の奉納祭が行われたそうです。 |