'03-winter
.
季節 | |||
---|---|---|---|
|
’03. 2.17 | ||
ランタンフェスティバル | ’03. 2.11 | ||
季節の移ろい | ’03. 1.21 | ||
除夜の鐘撞き | ’03. 1. 6 | ||
溶けない雪だるま | ’02.12.13 | ||
空いっぱいの紅葉 | ’02.11.16 |
緋梅はちょっと過ぎた感じだが、白梅紅梅はちょうど見頃であった。昨日の日曜日には賑わったであろう山頂には、まだ出店が並んでいて観客も多い。梅の花が山肌一面を覆い、ふくいくとした梅の香りが一帯にたちこめ、山頂からの眺めもよく眼下に佐賀平野はもちろん、遠く雲仙を望むことができる。 写真に夢中になっていたら鶯の鳴き声も聞こえてきた。デジカメを動画に切り替えて収録する。 今日の取材は表紙写真と FLASHアニメの効果音も取材できてラッキィな近郊ドライブとなった。 |
10周年を迎えた今年は、会場を市内各地に分散して更に規模も大きくなり、長崎の冬を彩る一大風物詩として定着した。 昔、長崎に寄港した中国の唐船は、航海の神様「まそ(ボサ神)」 をお祭りしており、滞在中はこのマソ様を出港まで唐寺に安置するため、長崎の街を爆竹や中国楽器を鳴り響かせながら練り歩いていたと言われている。今年の見物は、この「媽祖様行列」に従い、街中のお祭り気分を満喫したが、長崎市民にも珍しい「媽祖神」のアップ(実物は50cmくらい)を見出しにお楽しみください。 |
そして今日は、抜けるような晴天となった。秋には国際バルーン大会で賑わう嘉瀬川河畔に、”春の兆し”を求めて行ってみたが、まだまだ川岸の木々は寒々とした風情だった。それでも、日当たりのいい川の土手には伸びきらない菜の花が可憐な花をつけ、吹きつける北風に耐えていた。 |
紅白歌合戦の中盤から仕込みにかかって、除夜の鐘が聞こえ始める頃、初めての処女作にはちょっと未練が残ったけど近くのお寺に向かう。 今年はちょっと人出が少ないなぁと思いながら、いつもどおり焚き火のまわりの人に挨拶して世話役さんの振舞酒を受ける。 鐘楼の前の行列に加わると、数え継いでいる鐘の数がやっぱり早いようだ。 周りの人に順番をちょっと譲って、@nkouの迎え年61番を、女房が57番を撞かせてもらった。 …今年も、いつもどおりにと祈った新年だった。 |
高さ15cmの雪だるまが、25cmの氷柱に詰められており、赤や青のキャップや可愛いデザインのマフラー…。店主の岩瀬さんは、「お好きな物を選んでください」と並べて見せてくれました。 @nkouが選んだのは、毛糸のスキー帽が可愛いこの雪だるま。全国で初めてのこの商品は、室温でも4、5時間は持つそうですから、氷柱が溶けてしまわないうちに冷凍室で氷を補給してあげれば、おひなまつりや誕生日などで何度もご披露できるのではないでしょうか? もっとも、水に入れたら溶けてしまう雪だるまは、特殊技術で凍らせられているそうですから、永久保存ができるのでしょうかねぇ(笑) 今日から出掛ける名古屋の文ちゃんが喜ぶぞ! |