'07-winter
.
季節 | |||
---|---|---|---|
ゴルフ場のサザンカ | ’08. 2.13 | ||
我が家の鬼火焚き | ’08. 1. 7 | ||
イルミネーション街道 | ’07.12.17 | ||
岩見銀山遺跡 | ’07.12. 9 | ||
皇帝ダリアの威厳 | ’07.11.24 | ||
ホタル帰る | ’07.11.17 |
いつぞやはコンペを忘れていて、呼び出されてから間に合ったほどの近さである。 その2番コースショートホールの先に一群のサザンカがあり、暮れからの花の季節は見事なので気に留めていた。 その株元に落ち敷かれた花弁が貯まりに貯まって、樹勢ときれいな対比を見せるようになったのでカメラに捉えてみたが、この記事を書く段になってハタと困った。花の名前が判らない。 寒つばきなのか山茶花なのか? この時こそと、プレイ中にうるさいほど場内の植裁を講釈する仲間に電話して聞いてみると、「椿の花は、花ごと落ちるけど、サザンカは花びらがバラバラに散っていくんだから、あのきれいな散り方はサザンカさ」と簡単なものだった。自生する地域にも違いがあり、椿は北海道を除く全国で自然の中に見ることができるけど、サザンカは沖縄と西日本の一部だけだということであった。 |
子どもの頃は、時を争ってよそよりも早く大きな音を出すように頑張っていたが、最近は、近所もゆっくりなので時を見計らって、例年どおりに庭先で鬼火焚きに火を点けた。 昨日の夕方、屋根に差し被る裏山の若竹を選んで切っていたのでパン、パンと弾ける元気な音が続いた。 やがて親父が、餅をアミにのせて火にあたりにきた。隣の家は太い孟宗竹なのか、ズシーンと大きな音がしている。…こうして、今年もいつものように始まった。 鬼火焚きにあたると風邪をひかないというし、燃え残りがあると怪我をするともいうので、ゆっくり火守りをしながら、焼いた餅を砂糖醤油で3個食べた。そして今日は、七草粥の日。前の畑の大根やカブの間引きでもしようか… 平穏でのどかな小正月である。 |
申し合わせたように、近くを通る車はこちらに迂回してスピードを落として楽しみながら過ぎて行きます。さしづめ、あと暫くの「イルミネーション街道」です。 宵闇を待ちかねてカメラを構えていると、気づいた奥さんが両隣の電源を入れてくれました。電気代も月に2,000円ほどですむとかで、競争するどころか仲の良いご近所の連帯感でお互いにこの季節を楽しまれているようです。ご家族に挨拶すると照明を落とした通路側の部屋では子ども達が炬燵に入ってテレビを見ていました。 それぞれのお家のデコレーションを写真に収めて、あとで届ける約束をしてきましたが、そのうちの一軒はサークルメンバーの祥子さんのお宅でした。 |
Dahlia imperialisという名前のとおり、周囲を睥睨するような威厳をもって豪快な花弁を広げている。当然にカメラ・アングルは上向きとなるので、背景は空しかなく、今日のように良く晴れた青空しかチャンスはない。 「ダリア」という名前は、スウェーデンの植物学者でAnders Dahlに因むもので、我が国には1842年(天保13年)にオランダ人によってもたらされ、花の形がボタンに類似するため、「天竺牡丹」と呼ばれたそうだ。 これまで、所々で生け垣から抜きん出て、この時期としては珍しい派手な咲き方をするこの花を不思議に眺めてきたが、今年は我が家の門番になった皇帝に敬意を払わずにはいられない。 いずれにしろ、皇帝ダリアは強力な生命力をを示す桁外れの植物だ。 |
翌日は雨だったと二女の礼子は日記に記している。夕刻に雨が上がって、ラジオが9時を告げてニュースが始まった。 するとそのとき、わずかに開いた表戸の隙間から、一匹の大きな源氏ボタルが明るい光の尾引きながら、すーっと店に入ってきたのであった。娘たちはほとんど同時に気がついた。 「お母さーん、宮川さんよ。宮川さんが帰ってきたわよー」 口々に叫ぶ娘たちの声に奥から出てきたトメは娘たちの指さすほうを見た。暗い店の中央の天井。その梁にとまって明るく光を放っているホタルが見えたとき、トメは息が止まるかと思った。 宮川さんだ。宮川さんがほんとに帰ってきたんだわ。感動に三人は息を呑んで暗い天井を見上げていた…「ホタル帰る(赤羽礼子、石井宏著…草思社)」より |